スポーツファンならもちろん知っている動画配信サービスDAZN。
Jリーグとも契約し独占的に配信を行っています。
2022年2月22日より料金改定、無料お試しの廃止
2022年2月22日から料金が改定。以下の料金になります。
プラン | 料金(税込) | 支払い方法 |
---|---|---|
月額プラン | 3,000円/月 | クレカ、デビットカード、PayPal、キャリア決済、アプリ内課金 |
年間プラン | 27,000円/年 | クレカ、デビットカード、PayPal、キャリア決済、アプリ内課金 |
年間プラン (月々払い) | 2,600円/月 (年間総額31,200円) | クレカ、デビットカード、PayPal |
他には、Jリーグ年間視聴パスがシーズン終盤に期間限定で発売されています。これはJリーグ各クラブとの共同企画なので、クラブの公式サイトで確認しましょう。
またこれまで初めての入会時は1ヶ月の無料期間がありましたが、新料金への移行に合わせ廃止になります。
130以上のスポーツ、年間10,000試合以上が見れる
DAZNでストリーミング中継を行っている主なスポーツは、サッカー、野球、モータースポーツ、バスケットボール、ラグビー、テニス、ボクシング、バレーボール、総合格闘技、ダーツ。
それぞれのスポーツに、色々な団体があるので、世界中全部の試合が見れるわけではありません。
国内で開催されているスポーツでいえば、サッカーならJリーグ、プロ野球(広島主催の試合以外)という感じでしょうか。シーズン毎に契約などがあるので、その時々により見れる試合も違うかもしれません。
DAZNのサイトに行くと、番組表があり何が配信されているかわかります。
メインはサッカー、野球
ダーツなどのあまり中継で見ないマイナー競技も中継していますが、やはり視聴者が多いメインの競技は、サッカーと野球でしょう。
NBAのバスケットはRakuten、BリーグはYahoo!、大相撲はABEMA(無料)などで中継しており、一番太いところはDAZNという勢力図に現状はなっている感じですね。